ダンスレッスンへの取り組み方
そのレッスン、使いこなせてますか??
前回、前々回に引き続き第2弾!ダンスレッスン編です✨✨
〜レッスン?or 独学?〜
レッスンと独学のメリットをざざっとまとめました↓↓↓
どちらもメリット・デメリットはありますが、
大事なのは
“譲れないメリット“と“潰せるデメリット“
であるということです。
どういうことかというと…
例えば、
レッスンの「プロに見てもらう」というのが譲れない、デメリットは「周りの目が気になりがち」…
このデメリットは単に周りの目を気にしないで黙々と取り組めば潰せますよね?
このようにデメリットを1つづつ潰していくことによって、理想の活用が可能なのです◎
〜レッスンの取り組み方〜
※一個人の意見として受け取っていただければ幸いです。
①1つ1つの動作を徹底的に磨く
→振り付けをただ闇雲にやるのではなく、突き詰めることによって今後の応用もしやすくなります。
②振り付けは大まかなアウトラインを掴み、似ている動きと関連づける
→これを脳内で瞬時に行えるようになると、振り入れスピードが格段に上がります✨
③3回連続でできるまで同じ動作を繰り返す
→1回できていい気になってる方をよく見ますが(特大ブーメラン)、しっかり定着させるには最低でも3回は繰り返してください
今回は簡潔(というか内容カット)めに書きました💦
ちょこちょこ脱線してますね、反省…
今回もお付き合い頂きありがとうございました!
これでダンスシリーズは一旦おやすみです!
次回からは水泳編!よろしくお願いします🙏🙇♂️🙏
前回、前々回の記事もよかったら🙏
↓↓
0コメント